カナダの生活費
カナダの食品。基本的に高いものが多め
卵や野菜も高め
カナダでの生活費。高いですよね。特に食費は日々の生活でなくてはならないものなのでここを抑えられると留学費用がかなり変わってきます。
日本と比べると卵、紙製品、野菜も高いものがおおいです。。。
カナダの一般的なスーパー事情はこちらの記事もご参考にどうぞ。Photo by Alexas_Fotos on Pixabay
www.otona-ryugaku.site
さらに税金も高い!
日本も消費税10%になりましたが、カナダはさらに高い!
州によって違うのですが、オンタリオは基本13%。(物により変わります)
高いと思っていたのがさらに高くなる。。。衝撃です。
行ける範囲の近くのスーパーは要チェック!
スーパーによって値段も鮮度も違う!
まずは各スーパーの雰囲気と品揃えをチェック
これは日本でもそうなのですが、安売りスーパー、高級スーパーなど、カナダにも色々なタイプのスーパーがあります。
気にしておきたいのが価格帯と鮮度。
安売りムード満点でも鮮度が悪いと嫌ですよね。。。
自分の住んでいる所から行ける範囲のスーパーはすべて雰囲気も含めてチェックしておきましょう!
私は通常2店舗を使い分けて通ってます。
狙うは”This Week Special”
どのスーパーにも必ずある「今週のお得品」!
“This Week Special”がすごい理由
- 1週間ずっと安い!
- 見切り品ではない
- 安売りスーパーよりも安くなる時も
私がよく行くスーパー「Sobeys」はカナダ人曰く「普通クラスのスーパー」らしいのですが、私が最初に入った時にはオーガニックコーナーがどどーんとあって、野菜には霧吹きが常にされて新鮮さを保たれ、ピクルスなどのちょっとしたお惣菜?があって、通常のパック売りされた既製品以外にもチーズコーナーでは様々なチーズが売られていて、試食も。お肉コーナーも特別に高そうなお肉をグラム売り(こちらではポンド売り)されていて「紀伊国屋じゃないの??」と思ったくらい。
そんな私の大好きなスーパー「Sobeys」ですが、「今週のお買い得」がすごい!
半額以下になることもしばしば。
〜今まであった特価商品をご紹介〜
豚肉1ポンド(約500g)5.99ドル 2.99ドル!!!
トイレットペーパー12ロール12ドル 5.99ドル!!!
ウィンナーが2.99ドル 0.99ドル!!!
トマトソース500g、3.99ドル 1.99ドル!!!
卵18個入り5.49ドル 2.79ドル!!!
どれも半額もしくはそれ以上!!!
卵の時は週に2回行っちゃいました。
この時はバターが通常6.99ドルが2.97ドル!!!
一度は「こんなに使わないし」と見送ったのですが、「お菓子にも使えるし♫」と後日安さに惹かれて「無塩バージョン」を買っちゃいました。
レシートでお得感を再確認
いくらくらいお得に買えたかってちょっと気になりませんか?
レシートには毎回どのくらい安く買えたか各商品ごと、そしてトータルで何%お得だったかが表示されるんです!
これを見ながらついホクホクしちゃいます。
普段が高いだけなんじゃないの?
ちょっといいスーパーだと通常価格が高いから安くなっても他と大して変わらないんじゃって思いますよね。
いくつかのスーパーを調査した結果、安売りスーパーと言われているところよりも今週のお買い得の方が安かったです!
特に質が問われるお肉、お魚、野菜などは質のいいスーパーで安く買うことを断然お勧めします。
学生は学生証を持って火曜日に行こう!
学生割引があるスーパーを狙おう!
こんなにあった学割の効くお店!
「火曜日は学割の日」で10%ディスカウント!!!!のスーパーはここ!
- Sobeys
- food Basics
- Angelo’s
- Metoro
- Valumart
Sobeys:ちょっと素敵な普通のスーパー。Valumartより高級感あり
food Basics :安売りスーパー。鮮度はやや落ちる
Angelo’s :イタリアンレストランが併設されたイタリア系高級スーパー
Metoro:普通のスーパー。値段はやや高め
Valumart:普通のスーパー。庶民的な雰囲気
私の大好きなSobeyも学割が効くことを最近知りました。。。
今までいくら買ったのか。。。
10%って大きいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっと高めと思っていても、意外と他よりも安くなるなんてことがあるんです。
私はついつい毎週スーパーをチェックしに行っちゃいます。
他にも中華食材店がある場合はそちらの方が安い場合も(アジアからの輸入品は別)色々なお店をチェックしがてら回ってみるのも面白いですよ。
上手に買い物をして、留学生活の貴重なお金を節約しましょう!