ジェットウォッシャー (口腔洗浄器)でキレイを保とう!
歯を磨くだけじゃ物足りない!口腔ケアは何がある?
海外だと特に気になる口腔ケア。
日本にいても虫歯は嫌ですが、海外だと歯科治療が高い!!!
カナダ留学されている方の場合、保険に入ることが義務付けられているのですが、保険で一部カバーされても一気に数百ドルが消えるなんてことも珍しくありません。
そうならないためにも普段の口腔ケアをしっかりしておきたいですね!
王道オーラルケアグッズ
歯ブラシ
まずは歯ブラシ!海外の歯ブラシと日本の歯ブラシでは大きさや硬さがかなり違うことはよく知られていますよね。
子供用の歯ブラシなら小さくていいのですが、値段も種類も日本の方が豊富なので日本から持ってくることをおすすめします。
日本にいた時はいろんなタイプの極細毛を買っていました。
お気に入りは柔らかタイプ。歯を覆うように洗える感じがします。
日本はいろんな種類が試せて楽しいですよね。
フロス/Dental Floss
海外ではフロスはもう当たり前。日本でも今ではフロスはどこの薬局でも買えますよね。
フロスをするとしないとでは全然違う!
今だとミントフレーバーもあって、スッキリ!
私が使ったものだとミントフレーバーのものはコーティングがしてあるせいかちょっと滑って持ちにくかったですが、スッキリ感はこちらの方があります。
値段もカナダと日本とそれほど変わらない感じがします。
通常のフロスもY字フロスもどっちもカナダにあるのでご安心ください。
私もフロスをするようになったのですが、フロスをすることで古い銀歯が引っかかって取れる要因になることがあると聞いて今は自粛。。。
でもフロスがきっかけで取れる銀歯はもう寿命らしいので遅かれ早かれ取れる運命なんですが、海外だと旅行や留学中はお金が気になってそういう自体も避けたいですよね。(本当は早めに治療した方がいいんでしょうが。。。)
追記)歯医者さんのYouTubeを見たら、フロスは上から下に入れた後に、そのまま抜くと引っかからずにいいらしいです!
これで銀歯や詰め物があっても安心ですね!
私もこれからその方法でフロスを毎日使いたいと思います!
歯間ブラシ/Interdental Brush
カナダにも歯間ブラシは太めのものから細いものまでいろんなタイプのものがあります。
そしてプラスチックの固いものもまで!
使ってみましたが、痛くて一瞬でやめちゃいました。
パッケージに「Toothpick」ってありますね。つまようじ的に挟まったものを取るのかな?
値段は日本の方が少し安く、種類も多いのでいつも使っているものがある方は日本から買ってこられることをお勧めします。
カナダだとGUMのI字型歯間ブラシが10本入りで5ドル弱。400円前後くらい。
日本で私がよく買っていたのは15本入りで300円前後。
私が住んでいる地域の薬局ではそれほど種類も多くなくGUMの10本入りはどこでも手に入る感じです。(1ドル80円換算)
ジェットウォッシャー
カナダにももちろん売っています。値段は日本よりやや少し高いくらい。
英語では「Water Flosser」で検索すると出てきます。
ブラックフライデーに安くなるんじゃないかと思って待っていたのですが、欲しいものは安くならないですね。。。
日本で買う方が日本語の説明書もついて値段も安かったので一時帰国中に買いました。
ジェットウォッシャー/口腔洗浄器
私が日本で購入したのは「h2o floss」というBEST TOPONEというメーカーのもの。
値段もぐっとディスカウントされて定価の半額以下!!!5000円くらいと安く、評判も良かったのでこちらにしました。
今は2020年改良版がありますね!
付属品はこれ!
ノズルは3種類!歯、舌、鼻用??
歯のノズルは歯列矯正用、歯周ポケット用、ジェットノズル2本(通常使うもの)の3種類。
私はジェットノズルのみ使用しています。
そして舌クリーナー。これは広い面から水が出るので全然痛くなく、苦しくもなりません。
そして鼻用!!!これはまだ使ったことがないのですが、風邪の時に耳鼻科でする鼻うがいのような感じですね。
USB充電ケーブル
充電器はついていません!!最近このタイプが多いんでしょうか。
充電する際は付属のUSBケーブルをスマホ用の充電池などに挿してご利用ください。
専用ポーチ
布製の袋になっています。
仕切りがあるわけではないのでお出かけの時には丸ごとごそっと入れる感じになります。
全部入れるとこんな感じになります。
一緒に歯ブラシや歯磨き粉を入れてもまだ余裕があります。
【2020最新改良版】口腔洗浄器 BEST TOPONE ジェットウォッシャー
こちらは別ブランドの歯ブラシもセットについたタイプ。
BESTOPE 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー
h2o flossのメリット
奥も隙間も洗える
ジェットウォッシャーの利点といえばやっぱり行き届かないような奥や隙間も洗えること!
歯ブラシだけでは磨けない歯の隙間や奥にも磨き残しが意外とあります。
私はいつも上下裏表を2周するのですが、毎回小さい何かが出て来ます。
とくに粉っぽいもの、ペースト状のものなんかは奥に入りやすいみたいで黒胡麻アイスを食べた後は2周目でも「まだいたの??」という小さな小さなかけらが出てくることも!油断できません。
ジェットウォッシャーをしていなかったらこの小さいかけらたちがいつまで止まっていたかと思うと恐ろしいですね。。
水の温度はぬるま湯がおすすめ!歯と歯茎にダイレクトに届くので熱くても冷たくても温度は敏感に感じます。
朝のスッキリ感が違う
夜1回でもジェットウォッシャーでキレイにしてから寝ると、朝起きた時の口の中が違います。
驚くほどの爽やかさ!とまでは言いませんが、するとしないとでは結構違うので毎晩することをおすすめします。慣れるとしないで寝ると若干の罪悪感が。。
口臭予防にも!
隙間の汚れも取ってくれるので口臭予防にもなります。
確かにあの小さなかけらたちがいつまでも口の中にいるかもしれないと思うと、口臭の原因にもなりますよね。。。
Photo by Timothy Meinberg on Unsplash
好みに合わせて強弱を調整
強さは LOW(弱)MEDIUM(中)HEIGH(強)の3段階。
私はMEDIUMで使用しているのですが、歯茎が 腫れている時は(中)でも痛いです。
初めは(弱)から徐々に上げて自分のいい強さを確かめてみてください。
絶対に(強)からスタートしないでください!勢いがすごくて驚きます。
手軽に使える
使い方が簡単!
フロスは慣れないとやりにくかったり、うまくできない場所があったりとちょっと面倒になりがち。
でもジェットウォッシャーは歯茎に沿って動かすだけ。ノズルも細いので入れにくいということもなく、奥までしっかり洗えて洗い終わるとスッキリ感が違います!
ノズルが回転するので適当にノズルを差し込んでも後から好きな角度に変えられるのもいいですね!
意外と重くない
使うまでは重さが気になっていたのですが、ウォータータンクに水をいっぱいに入れても「重い」と感じるほどではないです。
1回の量が300mlで上下前後を1周できます。女性でも難なく扱える重さです。
1回の充電で約2週間使える
1回の充電(3〜5時間)で約2週間使えます。
私は毎日夜のみ使っているのですが、充電が切れそうになると赤いランプが点滅してお知らせしてくれます。
お知らせからすぐに使えなくなるわけではなく2回くらいは使えます。点滅したらその日の夜に充電してあげるとちょうどいいですね。
ちょっとしたお出かけにも持っていけるコンパクトさ!
Photo by LUM3N on Pixabay
購入すると専用の布の袋がついているのですが、大きすぎないのが便利!
水が入っていない状態であれば重さも気にするほどでもないのでちょっとした旅行にも持っていけます。
私が購入した時はハガキを出すと「持ち運び用ケース」がついてくるキャンペーン中だったのですが、出発ギリギリだったので送れず。。。
今回はケースプレゼントがあるのかわかりませんが、あったら無料でもらえるのでぜひぜひ出してみてくださいね。
お手入れが簡単
お手入れは1〜3ヶ月程度に1度水タンクにお湯+大さじ1杯のお酢を入れてスイッチを入れて水を出すだけ。これを2回繰り返します。
ただ、この時に水が飛び散るのとお酢の匂いもあるのでお風呂場で洗浄することをおすすめします。洗面台だと結構跳ねます。
そして最後にお湯だけで水を出さないと、次に使った時にお酢の味が少しします。
お湯洗いは1度でだいたい匂いも味も取れるので、気になる方は最後に一手間加えてみてくださいね。
デメリット
音が大きい
購入前は音が心配だったのですが、思ったほどではなかったです。
動画ではボリューム調節できるので参考になるかわかりませんが、使用中の音を撮ってみました。
LOW(弱め)MEDIUM(中)HEIGH(強め)と強さを上げています。
洗面台が若干汚れる
洗面台を常にキレイにされている方だと終わった後にしぶきが飛び散ってるのが気になるかも。
動画を見ていただいてもわかると思うのですが、結構勢いがいいです。
お風呂場で使われる方も多いというのも納得ですね。
私は「気になったら拭けばいいか」くらい大雑把なので洗面台で使ってます。
慣れないうちは口に入れる前にスイッチを押したりして大惨事が起きてました。。
やや場所を取る
洗面台が狭いとコンパクトとはいえやはり場所をとります。
私は顔を洗っている時に肘が当たって落としてしまいました。。。
みなさんも落ちやすい場所に置かないように気をつけてくださいね。
あったら便利なオプショングッズ
歯ブラシスタンド
毎回ノズルを外して置くのですが、置く場所がなくていつも困ってます。。。
できれば逆さにして乾燥させたいのでこんなスタンドがあったら便利だなと思います。
珪藻土歯ブラシスタンド
あとがき
海外旅行や留学、口の中を健康に保って海外での時間を満喫したいですよね。
ジェットウォッシャーは使い方も簡単で手入れもそれほどでもないので、一度買ってしまえばかなり重宝すること間違いなし!
カナダでも売っていますが、種類が少ないのと値段もそれほど変わらないので日本で事前に買っておく方がいいかと思います。
万が一不良品でも日本の方が日本語で対応してもらえるし、返品、交換が楽ですよね。
口の中を清潔に、健康に保って海外生活を満喫しましょう!