ムカつくー!!日常生活必須用語!?怒った時、対処など英語表現13!
海外生活ストレスも溜まりますよね!たまには怒ることも。
友達に「どうしたの?」と言われた時にきちんと伝えられますか?
日常で怒ることってそんなに多くはないと思いますが、だからこそ怒るようなことがある時は誰かに伝えたいですよね!
そんな時に知っておくと便利な表現をご紹介します!
ムカ!!!怒りの表現6つ!!!
Photo by Icons8 team on Unsplash
●lose my temper
lose my temper:怒りで正気を失う!
temper とは「気」。temperture : 気温 もそうですね。
他にも「Short temper:短気」なんていうのもありますね。
日本語でもあまりに怒ると「気がおかしくなる」なんて表現もありますよね。
I lost my temper when my brother broke my Plamodel.
弟が僕のプラモデルを壊した時、僕は我を失って怒った!
●get really angry
get really angry:めちゃめちゃムカつく!!!
really(本気で)angry(怒り)を get(得る)=めちゃめちゃムカついた!
これはそのままですね。
「really」を足すとものすごく怒っている感じがわかります。
この表現を使ったこんなかわいい絵本もありました!
「When Sophie Gets Angry -Really Really Angry」
日本語版:ソフィーはとってもおこったの!
●have a fit / throw a fit
have a fit:カッとする
have a fit, throw a fit どちらも瞬発的に怒りに着火したような「激怒する」という強い怒りの表現になります。
Tinashe というアメリカの歌手の方が「Throw a Fit」というタイトルでデジタル発売していました!
R&B好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。
なんども「throw a fit」が出てきます。
この時気をつけたいのが「a」数えられる名詞として「a fit」になってますね。
考えずにそのまま丸ごと覚えちゃいましょう!
If you don’t buy me what I want, I’ma throw a fit.
もしあなたが私の欲しいものを買ってくれないなら、私は激怒しちゃう。
●hit the roof
hit the roof:カンカンに怒る
ドラえもんとかの昔のアニメでよく少年たちが空き地で野球をやっていて、ボールが近所のおじさんの家の窓を割っちゃって怒られるなんてシーンを見たことありませんか?
その時のおじさんは大体カンカンに怒ってますよね。
そのシーンをイメージできればバッチリ!
野球ボールが屋根にヒットして穴が空いておじさんがカンカンに怒ってる!
A old man hit the roof when our baseball hit his house’s window.
僕らのボールが おじさんの家の窓に当たっちゃって、おじさんがカンカンに怒ってた。
●go ballistic
go ballistic:激怒する
ballistic:弾道、ballistic missile:弾道ミサイル
怒りが激しく打ち放たれる感じですね。
His attitude made me go ballistic!
彼の態度は私の逆鱗に触れた!
●blow my top
blow my top:怒り爆発!
怒りで頭から火が出る!イメージしやすいですね。
ディズニーの歌にもありました!
こちらも頭からものすごい火が出てますね!
このYoutubeを見るとイメージがバッチリ頭に入りそう!
音楽も軽快なので歌を覚えたらフレーズもそのまま覚えられますね。
If this aggravation doesn’t stop. I’m gonna blow my top.
このイライラが収まらなかったら、僕の怒りは爆発しちゃうよ!
ムカ!!でも表に出せない時の表現2つ!!
●hold it in
hold it in:内に抱え込む
hold:持つ、it:それ、in:内に、と考えると怒り(it)を心の中(in)に抱え込む(hold)感じがイメージできますね。
同じように内に抱えるもの。トイレを我慢すると言う意味もあります(笑)
内側に抱えているものがだいぶ変わっちゃいますが。。。
When I’m angry, I try to hold it in.
私は怒った時、できるだけ自分の中に抱え込むようにしてる。
Photo by Matthew Henry on Unsplash
●keep it inside
keep it inside:(怒りを)胸にしまう
keep:保つ、it:それ、inside:中に、胸の内(inside)に怒り(it)をしまう(keep)している感じですね。
怒り以外でも思いを内に秘める時に使える表現です。
宇多田ヒカルの「Can you keep a secret?」もkeepを使っていますね。
「秘密(secret)を守る(keep)ことできる(can)?」
If someone makes me mad, I can’t keep it inside.
もし誰かが私を怒らせたら胸に閉まってなんておけない!
怒りの対処表現5つ!!
●calm down
calm down:落ち着く
「カムダウン」という表現は日本でも耳にしたことがある方が多いんじゃないでしょうか?(come downじゃなくてcalm down)
どうやったらcalm downできるか自分なりの方法を知っておくといいですよね。
When I get angry, I usually have a cup of tea and try to calm down.
怒った時にはいつも紅茶を飲んで気持ちを落ち着かせるの。
●let it go
let it go:流す
「アナと雪の女王」でおなじみのフレーズですね!
Letは「Let me see/私に見せて」など 「Let + (A) + (B):AにBさせる(て)」
Let it go:怒り(it)を行(go)かせる(let)
「怒り」をそのまま行かせる→流す→気にしないようにする
体の中から「怒り」が出て行くような感じ。
When my sister tells me off, I just let it go.
お姉ちゃんがガミガミ文句を言ってくる時は聞いてないふりして流しちゃう。
●shrug it off
shrug it off:受け流す
shrug:肩をすくめる
もう半ば諦めたような感じで肩をすくめて怒りを受け流すイメージ。
Doesn’t matter what he said, just shrug it off.
彼が何と言っても関係ないよ。そんなの受け流しちゃいな。
●let off steam
let off steam:怒りを発散する
「八つ当たりせずに」というのが重要ですね。
今回も「Let」が入ってますね。「steam」はスチーム機関車のスチーム。蒸気。
何かアクティブなスポーツなどをして頭から怒りを解放する感じ。
ジョギングやボクササイズ、カラオケなんかでも発散できそうですね。
体を動かしたりして怒りが蒸気となって放出される。なんとなくイメージつきやすいですね。
Boxercise helps me let off steam when I have a fit.
怒りが収まらない時はボクササイズをすると怒りを発散できるよ。
Photo by Barbara Webb from Pexels
●vent
vent:誰かに話して発散させる
どうしても誰かに聞いてもらいたい!!!!そんな時もありますよね。
そんな時は「vent」を使ってみましょう。
「vent:通気孔、はけ口、抜け口」という意味もあります。
誰かに話していると口から怒りが抜けて行く感じ。
My friend always vent me when she fight with her boyfriend
私の友達は彼と喧嘩するといつも私に愚痴ってくるの。
あとがき
いかがでしたか?
怒りの表現って結構たくさんありますよね。
怒った時、あなたならどうしますか?怒りを出す人?内に秘める人?
想像しながらぜひぜひ声に出して練習してみてくださいね。