コミュニティカレッジって何を勉強するの?

カナダのコミュニティカレッジは基本的にすべて州立。
地域に根付いた就職を目的とする学校で様々なコースで学ぶことができます。

大学、語学学校との違いはこちらで詳しく説明しています。
www.otona-ryugaku.site

地域に根付いた「就職」を目的とする学校だけあって、就職率は80%〜90%後半。
かなり高いですよね。
そしてコミュニティカレッジからの大学編入コースも
学校やコースによってもどの大学に行けるかは変わってきますが、コミュニティカレッジに2年、そこから大学の3年次に編入すると学費的にもかなり節約できるのでこの方法で大学にいく方もいます。

コースの内容はビジネス、会計、調理、建築、プログラミング、アート、デザイン、看護、介護、航空整備、建設などなど100以上あり様々。
大抵の職業のコースがあります。
日本でいう専門学校や短大のような位置付けですね。

フルタイムコース、パートタイムコース、それぞれのコースの内容でもらえるサティフィケート(終了証明書)、ディプロマ(卒業証明書)、ディグリー(学位)という形で変わってくるので行きたいコースがどの形か必ず確認しましょう!

授業のスケジュール大公開!

1年目前半のコースカリキュラム

Photo by Emma Matthews Content Production on Unsplash

結構余裕のスケジュール?

私が通っているコースはWebデザイン、UX,UIデザイン、コーディング、カメラシューティング、プリントデザインを総合的に学ぶコースなのですが、スケジュール自体はびっくりするほど授業が少ないです。

これにプラスしてオンラインのWritingの課題があり、私のWritingのコースは毎週20〜30ページくらいのパワーポイントが2〜3セットくらいあり、それを読んでからエッセイを1本提出とディスカッションもしくはクイズがあります。
エッセイは500文字くらいの文を読み、その後400〜500文字くらいのエッセを読むところから50分以内に仕上げます。

Writing は留学生は基本全員、事前に英語のテストを受けてパスすれば免除というもので、カナディアンも高校のWritingの成績が悪いとこれを取らなければなりません。
担当の教授によって内容がかなり違うのですが、人によっては毎週4〜5課題ある人も。。

そして毎週点数が付いて戻されるのですが、これが総合評価に繋がっていくのできちんと戻されたものを見直さないと同じ間違いをしていることを指摘されます。。。

授業は少ないけど1科目3時間

一つの授業で3時間。教授によって休憩を1時間ごとに入れる人、3時間に1回だけ入れる人がいます。
大学でもそうらしいのですが、厳しい教授は休憩なしなんて事もあるらしい。
そして休憩時間も5分という人もいれば15分という人も。

そして授業と授業の間の休み時間はなし!
移動があるので前の授業がギリギリに終わると結構きついです。

授業は少ないがやることは多い

Photo by energepic.com from Pexels

宿題はほぼ毎週がっつりあります

授業の時間割は結構余裕がありますが、ここに宿題が入ってきます。
宿題もサラッと終わるものは少なく、さらに調べながらやる事も多いので(英語も含め)意外と時間がかかります。

私の場合ソフトを使う事も多いのでIllustrator, Photoshopというデザインソフト、コーディング用のソフトなどを使うため、そのソフト自体の操作も慣れていないと宿題にかなり時間がかかります。

最初の2週間が終わった時のレポートがこちら。最初の週で出た宿題の量が結構衝撃。www.otona-ryugaku.site

そして最近ではカメラシューティングも入ってきて、一眼レフで写真を撮る、ソフトで調整というのがあるのですが、一眼レフなんて持っていないのでメインキャンパスまで借りに行きます。しかも3日間しか借りられないので最近はほぼ毎週借りては返しの繰り返し。
そして一眼レフ初心者のため操作から調べるので毎回時間がかかる!

そして重要なのが宿題の内容と締め切りをきっちり把握すること!
当たり前のようですが、英語でさーっと言われると「え???え??」となることがあります。
わからないときは教授に必ず確認しましょう。
これを間違えると課題の評価に大きく影響します!

教科書がない授業はノート、メモ、写真が必須!

Photo by @plqml | @feliperizo.co on Unsplash

授業では撮影も録画も禁止する教授は少ないのでほぼどの授業でも撮影は問題ありません。
というかスライドなどを書いている余裕なんてないので撮影以外ありません。
教科書の有無はコース、授業、教授によって変わるので、私のコースはすべてオンラインで資料がくるのですが、他のコースは教科書がある場合が多いです。

そして写真を撮るだけではもちろんすぐ忘れてしまうので後からノートに移さなければいけない。。。
これをサボるとミッドタームテスト前に泣くことになります。

1ヶ月ちょっとですでに中間試験!

ミッドタームテスト(中間テスト)

いつあるの?

学期(ターム)の中間で行われるテスト。
私の学校は9月入学で12月までが1ターム。
10月中旬がミッドターム試験でした。

どんなテスト?

私のコースの場合、テストは基本クラス内でパソコンで回答するクイズ形式のもの、時間内にソフトを使って作成しアップロードするもの、の2形式でした。
これは学校、コースによってかなり差があると思います。

テストの後は1週間休み!

テストが終わるとテスト休み!
カナダの場合10月の第2月曜日にサンクスギビング(感謝祭)があるので、そこと重ねて1週間のお休みがありました。

テスト期間中は基本宿題はありませんが、授業によっては1週間ずれて宿題があったりするので完全な休みになるかどうかは半々くらいの気持ちでいた方がいいです。

テストが終わると学期末テストへのカウントダウン開始

Photo by Hung Diesel on Pixabay

ファイナルテストへ向けての説明が徐々にスタート

私のコースの場合デザイン系なので学期末試験がプレゼンテーションになり、写真、Webサイト作り、構成なども含めた総合評価になるため試験が終わってから徐々に学期末試験への説明が入ってきています。
もう学期末??時間が本当に早いです。
試験が終わっても気が抜けませんね。というかもう終わりが近づいてると思うと焦ります。

まとめ

時間が年々ん早くなるとは言いますが、「授業で疲れたー」といって帰ってきて休憩ばかりしているとあっという間にミッドターム試験!
本当に早いですね。
いまだに授業のノートの作り方や、効率のいい授業の受け方を模索している間に学期末が近づいてきています。

海外で留学生活!最初はウキウキ、ドキドキですよね。
でもあっという間に授業が始まり、どんどん進んでいくので、留学が決まったらちょっと休憩したくなるのをぐっとこらえて留学準備のための英語の勉強とこれからのコースの内容を日本でサラッと勉強しておくことを強くお勧めします。

私の通っている学校のコースはこんな感じでしたが、学校、コースによって様々だと思うので、一つの参考にしてみてくださいね。

コミュニティカレッジの記事はこちらもどうぞ。
カナダのコミュニティカレッジ初日オリエンテーション!
カナダのコミュニティカレッジ!オープンハウスに行こう!